マスク 在庫あり 【 マスク 50枚入り 】 2箱で送料無料 200円OFFクーポンあり ■予約■4月29日〜発送 三層構造・不織布マスク 使い捨てマスク ウイルス飛沫 花粉 PM2.5 風邪 中国製 大人 男女兼用 【春 新作】【2020年3月新作】DarkAngel/ダークエンジェル
緊急事態宣言が発出される予定となっていますが、発出されることでインターネットカフェや漫画喫茶を寝床にしている方への対応はどうなるのでしょうか?
【首相 きょう夕に緊急事態宣言】https://t.co/OyboF7wLMj
首相は7日夕、新型コロナ特措法に基づく緊急事態宣言を出す。対象地域は東京など7都府県で、期間は当面、1カ月程度。私権制限を伴う措置が可能となる。8日から効力を発生させる方向だ。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) April 7, 2020
今回緊急事態宣言の対象となる地域にはネットカフェや漫画喫茶を寝床にされている方も多くいらっしゃいますので気になりますよね。
そこで今回は緊急事態宣言でインターネットカフェや漫画喫茶は休業になるのか?
また休業になった場合寝床にしていた方への対応はどうなるのかについて調べてみました。
目次
緊急事態宣言でネットカフェ(漫画喫茶)は休業になる?
緊急事態宣言は東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡の7都府県が対象となるとのことですが、発出された場合インターネットカフェや漫画喫茶は休業となるのでしょうか?
緊急事態宣言へ都対応案 パチンコ・理髪店にも休業要請 https://t.co/NDApsoWUfH 休止を要請する施設にネカフェがあるな?東京都は自前の調査で2018年時点で4000人のネカフェ難民がいることを把握してるはずなんだけど…。4000人の生活のままならない人が放たれるの、防疫的にアウトでは? pic.twitter.com/A9zkWPNSpy
— 中野 (@pisiinu) April 6, 2020
宣言が出された地域の知事は施設に使用停止の要請と指示を出すことができます。
そのため知事の要請に従い営業を停止し、もしくわ営業時間の短縮などをする店舗が出てくることが予想されます。
知事の要請次第には休業ということになってしまいますが、感染拡大を防ぐためには仕方がないことですよね。
緊急事態宣言でネットカフェ(漫画喫茶)は休業で難民への対応はどうなる?
緊急事態宣言によって知事の要請で営業を休止した場合寝床にしているいわゆるネカフェ難民たちはどうなってしまうのか?
確かに何日もネットカフェや漫画喫茶に泊まり続けること自体があまり好ましいことではありませんが、中には生活が困難などの理由があり利用されている方もいるはずです。
ネットカフェや漫画喫茶にはインターネットだけでなくシャワーも完備されている店舗もありますので生活には困りません。
東京都では2018年の試算で4000人のネカフェ難民がいることが把握されています。
あくまで試算のため明確な人数ではありませんが、2年経過しておりもっと増えているといことも十分に考えられます。
既に仕事に影響が出て生活が困難な方が利用されているというケースもあることでしょう。
これに対して小池東京都知事は補正予算のうち、失業し住宅を失った人に一時的な住居を提供する費用(12億円)の対象にあたると一時的な住居を提供する方針を明らかにされました。
【緊急事態宣言へ】東京都がネットカフェに休業要請を出した場合…
そこで寝泊りする人たちはどうなるのか。小池知事が見解を示しました。https://t.co/ENrqtgrxg8— ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア / 世界各国に広がるニュースサイト (@HuffPostJapan) April 6, 2020
これから都知事から一時的な住居については詳しい情報が公表されると思いますので分かり次第随時更新していきたいと思います。
念のために現在利用されている方は領収証などの書類は捨てずに保管しておいたほが良いかもしれませんね。
ネットの反応
ネカフェ難民のうち、親の虐待などから家出で対処している子どもたちがいたとすると、その適切な行き場所が問われる。
— 窓際 (@osaka_umaree) April 7, 2020
休業要請でネカフェ難民があぶれるって、そういう問題もあるのか…。
— 犬丸 (@mouse031) April 7, 2020
ホームレスの人、ネカフェ難民
無視したら感染症と言う意味
考えるとリスクは高い— いおりん (@hamihayomi) April 7, 2020



まとめ 緊急事態宣言でネットカフェ(漫画喫茶)は休業で難民への対応はどうなる?
今回は緊急事態宣言が出されることでネットカフェや漫画喫茶を寝床にされているいわゆるネカフェ難民たちはどうなるのかについて調べてみました。
緊急事態宣言が出されることで休業してくる店舗も出てくることが予想されます。
しかし東京都の小池都知事は一時的な住居を提供する方針を明らかにされています。
その他の県でも対応がされると思いますので情報が発表され次第追記していきます。