錦戸亮さんと赤西仁さんが開設されたYoutubeチャンネルが話題になっていますね!
ゲストに俳優の山田孝之さんや小栗旬さんを招いて豪華なメンバーでオンライン飲み会をする様子は多くの反響が出ています。
小栗旬から見た赤西仁&錦戸亮&山田孝之 “リモ飲み”ガチトークに反響@Jin_Akanishi @RyoNishikido_JP #NOGOODTV
▼動画はこちらhttps://t.co/f1Dkv5pTHE
— モデルプレス (@modelpress) April 26, 2020
ところで何気なくチャンネルを見ていた方はなぜNO GOOD TVなのか?と由来が気になる方もいるかと思います。
そこで今回は錦戸亮さんと赤西仁さんのYoutubeチャンネルNO GOOD TVの由来や動画内で流れる曲名について調べてみました。

NOGOODTVの由来
NO GOOD TVはvol0の動画でチャンネルのタイトルを決める際に錦戸亮さんの案で決定されました。
タイトルには面白くなくても良いような伏線も張れてると赤西仁さんにも好評でした笑
ちなみに普段の英語でNO GOODは「駄目」や「下手」などの否定的な意味で使われますが、こちらのチャンネルでは面白くなくても良いよね!くらいの意味合いが込められているのではないでしょうか。
当初は「にしにしチャンネル」や「新しい…」などの候補がありましたが、とっても良いタイトルですよね!
NOGOODTVの曲名は?
動画を見ていると何度も流れる「every body〜♪」という曲の名前が気になりますよね!
こちらは調べて見たところ錦戸亮さんと赤西仁さんによるユニットN/AのNO GOODという楽曲でした。
チャンネルではサビの部分しか流れていませんが、Aメロや間奏部分もとっても良い曲で気分が上がる曲です!
楽曲を無料で聴きたいという方にはAmazon Music Unlimitedがおすすめです。
Amazon Music Unlimitedは月額980円で6500万曲以上の曲が聴き放題のサービスですが、30日間の無料お試し期間があり、その間は料金がかかりません。
また楽曲の豊富さ以外にも広告なしで音楽を聴くことが出来たり、事前にダウンロードしておけばオフラインでも楽しむことが出来ます。
移動中などにNO GOODを聴いて気分を上げるのも良いですよね!
利用してみて気に入らなかった場合は、無料期間中に解約をすることで、料金はかかりませんので、お試しで利用してみてはいかがでしょうか!
\今なら無料体験実施中/
30日以内に解約をすれば料金はかかりません
ちなみに余談ではありますが、vol6で錦戸亮さんが着用されているTシャツは
ThrasherのTHRASHER BOYFRIEND TEEになります。
【THRASHER TEE】
キタ!
キタキタ!!
THRASHERと
Supremeコラボの
元になったアート
『Boyfriend』
をドドンッと胸にプリント!!¥3800+tax
めちゃ売れそう、
早いもん勝ちだ🏃♂️💨#私のボーイフレンドはなんでスケート出来ないの?!#スラッシャーTシャツ#人気のアート pic.twitter.com/vSNd7z5mEe— ヴィレッジヴァンガードルミネエスト新宿店 (@VV_EST) May 18, 2018
公式では既に売り切れとなっていますが、フリマサイトなどでちらほら見かけることがあるので気になる方は探してみるのも良いかもしれませんね。
NO GOOD TVについてのネットの反応
恥ずかしかったって言う錦戸くんかわいい🥰#NOGOODTV #NGTV #錦戸亮#NFC会員さんと繋がりたい
— まやん (@yanbomarbo2001) May 1, 2020
「No Good TV」おもろいよ。
— キイロイアサ (@ArQNO8tH457rE6T) May 1, 2020
NO GOOD TV面白すぎるw
早く次更新されないかなー!
酒飲みながら爆笑出来る🤣— そら@閉店しました。 (@sora0324heiten) May 1, 2020
面白くなくても大丈夫なようにと述べられていましたが、かなり好評な印象でした。
最近は新型コロナウイルスの影響で自宅で過ごす方が増えていますのでこのような動画は嬉しいですよね!
今後も色々な方とコラボしていくようなので注目です!

まとめ NOGOODTVの由来や曲名のタイトルは何?ネットの反応まとめ【N/A】
今回は錦戸亮さんと赤西仁さんのYoutubeチャンネルNO GOOD TVの由来や動画内で流れる曲名などについて調べてみました。
チャンネルのタイトルは錦戸亮さん発案で面白くなくても大丈夫なような意味合いが込められており、赤西仁さんも気に入っておられました。
動画はゲストを招いてオンライン飲み会をする様子でとても反響が出ていますね。
オンライン飲み会はとても簡単にできますのでみなさんもこの機会に真似してみるのも良いかもしれませんね!