世間が外出自粛に協力している中、東京高検の黒川弘務検事長が5月初旬に賭け麻雀をしていたことが明らかになり話題になっています。
5月初旬は緊急事態宣言が発令された後で、小池都知事もSTAY HOME週間として自宅にいる事を求められている時期でもあり、呆れてしまいますね…
既に辞職を決められている黒川弘務検事長ですが、退職金はどうなるのか気になるところですよね。
そこで今回は賭け麻雀問題が発覚し辞職を決められた黒川弘務検事長の退職金はどうなるのか?
金額はいくらになるのか?などについて調べてみました。
黒川弘務検事長の退職金はどうなる?
黒川弘務検事長は週刊文春の記事で外出自粛が要請されている期間中に賭け麻雀をしていたことが発覚し、事実が認められ辞職の意向とのこと。
世間が自粛ムードの中、不要不急の外出であること、検察の上層部が賭けごとをしていたことは大問題です。
ちなみに金銭を賭けた麻雀は賭博罪に問われる可能性もあるため注目されています。
色々な問題が明らかになった黒弘務検事長ですが、退職金はどうなるのか?
国家公務員退職手当法では最も重い懲戒免職処分を受けた場合は退職金の全部、または一部を支給しないという規定になっていますが、今回黒弘務検事長は訓告処分になっているため退職金は支払われることが予想されます。
黒川弘務検事長の退職金はいくらになる?
辞職の意向を示されている黒川弘務検事長ですが、退職金がいくらくらいになるのか気になるところですよね。
数年前の検事長の退職金は7000万円とも言われており、今回黒川弘務検事長に下された訓告処分は退職金の減額は無いため7000万円近くの金額が支払われることが予想されます。
これに関しては甘すぎる処分だと世間からは厳しい意見が寄せられています。
黒川検事長の処分余りにもスピーディで甘い、と検察が怒っている。黒川の賭け麻雀は法律違反。辞任を受けるのではなく当然懲戒免職にあたる。森法相はそう決めて安倍総理に責任を取って辞表提出したら、慰留されてそのまんま継続。完全な出来レースだ。黒川の目が無くなったがら早めに切り離して→
— michiya1968(枝野幸男を総理大臣へ) (@uisvQPTNwnaY2vU) May 22, 2020
黒川氏
懲戒だと退職金ゼロだが
訓告だと7,000万貰えるのか。うーん甘い。
でもまあいいか今回は。と思う。
あべさんを追い詰めたご褒美だ。
あべさんをのさばらせて何兆ドブに捨てたことか。
黒川氏、まあまあの所で許してやらないと、今後、同じケースの時、意地でも逃げ切ろうとするだろう。 https://t.co/bIBLqMkwsn
— TAKAKO (@taka_mit) May 22, 2020
日経です「黒川検事長なぜ訓告 賭けマージャン、検察OBら疑問。懲戒処分に当たらない訓告に、検察OBらの間で「甘いのでは」と疑問の声が広がっている。賭博行為が発覚したが、法務省は短期間の調査で訓告に。検察の信頼を揺るがした今回の問題。専門家は”徹底的調査が欠かせない”と指摘」
— 孫崎 享 (@magosaki_ukeru) May 22, 2020
そもそも訓告処分とは何なのか?
訓告
訓告とは、国家公務員法82条が定めている懲戒処分(免職、停職、減給、戒告)とは異なり、法律上の処罰とならない比較的軽い実務上の処分の1つである。訓告は、業務違反の際に口頭又は文書で注意をする処分であり、給与や昇格に影響はないことも多い。
weblio引用
黒川弘務検事長は賭け麻雀については認めていますが、金額が小さい?ことや明確では無いことから訓告なのではないかとも言われています。
ただ国民は今回の処分には納得する方は少ないことが予想されますね。
今後の動向に注目です!