強い勢力の台風9号が沖縄、九州方面を通過中ですが、2020年9月1日21時に台風10号が発生したことが明らかになりました。
台風10号はかなり大きな勢力に発達することが予想されており、進路予想では列島も通過することが心配されています。
今年は台風が少なめでしたが、続けて来るとやはり心配ですよね。
鹿児島県ではいつ頃上陸するのか?
そこで今回は2020年の台風10号は鹿児島県スポットを当てていつ頃上陸するのか?進路予想を調べてみました。


目次
台風10号2020鹿児島の最接近はいつ?
2020年9月1日21時に台風10号が発生したことが発表されました。
台風10号が発生 #nhk_news https://t.co/cSIUId3li6
— NHKニュース (@nhk_news) September 1, 2020
今回はかなり大きな勢力になることが予想されています、鹿児島県にはいつ頃接近するのか?
2020年9月2日時点での予想では6日から7日にかけて九州に接近することが予想されています。
続いてwindy.comで動きを見ていきましょう。
台風10号は9月2日19時時点で小笠原近海に停滞しています。
windy.comでは色によって雨量や風の強さを見分けることができます。
9月1日時点では右下に熱帯低気圧が確認出来ますが、これが台風10号になることが予想されます。
そして時間をずらしていくと、9月6日の昼頃には鹿児島県に接近していくことが予想できます。
鹿児島県のピークは9月6日の夕方から夜にかけて最接近することが予想されます。

上記画像は9月6日20時の様子ですが、かなり接近することが予想されます。
下のカーソル部分で日時を変更出来るので、気になる時間に変更してみてね!
6日に出かける予定を立てている人は交通機関や道路の状況を確認して判断した方が良さそうだよ!
台風9号が接近したばかりですので、地盤が緩くなっている地域があるかもしれませんので、注意が必要です。
事前に準備をしておいて損はないので、今のうちに出来ることをしておきましょう。
- 自宅の外に置いてある物の整理や配置の変更
- 緊急時にすぐに避難できるように動ける準備体制を整える
- 避難場所の確認
- 何かあった時のために連絡手段や決め事をしておく
- etc…
あくまで2020年9月2日時点での予想になり、進路がずれることもありますので、随時追記していきます。
9月6日は日曜日のため、外出する予定を立てている方が多いかもしれませんが、安全面を考えると外出は控えた方が良いかもしれませんね。
鹿児島の警報や避難情報
【台風10号🌀特別警報クラスの勢力で鹿児島県へ】18時
台風10号は6(日)ごろに鹿児島県にかなり接近するおそれがあります。
接近時は最大瞬間風速70m/sの予想で、🚄新幹線と同じくらいの速さで風が吹き荒れるおそれがあります。
避難・停電に対応できるよう、早めの台風対策をしましょう。 pic.twitter.com/ebxMTOs4tD
— KTSウェザーセンター 鹿児島テレビ (@kts_weather) September 2, 2020
随時警報や避難勧告の情報が発表され次第随時追記していきます。
台風10号2020の進路予想
発生が確認された台風10号の今後の進路予想を各データセンターの資料を参考にまとめてみました。
ヨーロッパ中期予報センター
ヨーロッパ中期予報センター(ECMWF)のデータがこちらになります。

右下の緑と黄色が現在台風10号になることが予想されている熱帯低気圧です。
(9月1日21時に台風10号発生)
そしてこちらが9月6日の進路予想になります。

9月6日に西日本を中心に台風が直撃することが予想されます。
米軍合同台風警報センター(JTWC)
米軍合同台風警報センター(JTWC)のデータがこちらになります。

大きさを見るとかなり大きいのが分かりますね。
9月2日時点ではまだ小笠原近海に停滞していますが、今後西日本方面に進むことが予想されます。
台風10号(2020年)|の名前の由来
北西太平洋または南シナ海で発生する台風にはそれぞれ名前が付けられています。
これはアジア地域の人に馴染みのある名前にすることで防災意識を高めるために決められています。
今回の台風10号は”ハイシェン”で中国の言葉で「海神」という意味があります。
全部で名前は140あり、最後まで進むとまた1から戻って名前が付けられます。
台風が来る前に準備しておくこと
台風10号が西日本に接近することが予想されますが、今回の台風は勢力が強く、大きな被害が出てしまう可能性があります。
事前に出来ることや避けられるリスクは今のうちに対策をしておきましょう。
まずは身の回りの安全です。
ご自宅の地域にもよりますが、近くに川がある場所は増水で決壊する恐れがあります。
豪雨によって自宅周辺が浸水してしまう可能性もあるため近隣の避難場所を確認しておきましょう。
また川だけでなく、豪雨によって土砂災害が発生することも考えられます。
自宅周辺に川がなくても山や崖がある場所には注意が必要です。
台風9号が接近したばかりということもあり、地盤が緩んでいる可能性もあるため、土石流や崖崩れには警戒しましょう。
ご自宅の周辺の避難場所をあらかじめ確認しておき、当日は避難指示があれば速やかに従うことが大切です。
また自宅周辺の外になるべく物を置かないことです。
飛ばされて困るものはあらかじめ屋内にしまっておきましょう。
他には食料の確保です。
買い占めは良くありませんが、台風の被害状況によっては流通に影響が出てしまうことも考えられますので、備えておきましょう。
最後に不要な外出は控えることです。
当たり前ではありますが、今回の台風は勢力も大きく、甚大な被害が出る可能性がありますので、一人一人が危機意識を持って対策をしておきましょう。


まとめ 台風10号2020鹿児島の最接近はいつ?進路予想や米軍データも調査!
今回は2020年9月2日に発生が予想されている台風10号の進路予想などを調べてみました。
台風10号は強い勢力で9月6日には西日本付近に上陸する可能性があり、注意が必要です。
また進路の予想的に沖縄や九州地方では強い雨風が吹き荒れる可能性が高いので、事前に準備をしておきましょう。
今後進路予想に変化があった場合は随時更新させていただきます。